こんにちは、まるまるです。
みなさんはふるさと納税をしてますか?
リスクゼロで返礼品をもらえる仕組みですが、まだまだ利用率は低いようです。
カバさん
ライオンさん
今回は、前回に引き続きサラリーマンなどの所得のある人にとっては、やらなきゃ損する「ふるさと納税」について、どのようにするのか、またお得に活用するにはどうすればよいのかを解説していきます。
やらなきゃ損! ふるさと納税【解説編】限度額の確認
カバさん
ライオンさん
詳細な限度額を算出するためには、所得額、家族構成、保険料や控除額の情報が必要となります。
- あなたの給与収入
- 配偶者の給与収入
- 株式譲渡益(上場)
- 株式譲渡益(非上場)
- 配偶者の有無
- 寡婦の該当
- 障碍者(一般の障碍者、本人・別居の特別障碍者、同居の特別障碍者)
- 扶養家族の有無
- 社会保険料等の金額
- 小規模企業共済等掛金の金額
- 生命保険料の控除額
- 地震保険料の控除額
- 医療費控除の金額
- 住宅借入金等特別控除額
うーん、なんだか複雑に見えますよね…。
でも、安心してください。
サラリーマンの方であれば、年末に人事・総務に提出を急かされる”アレ”です。
そう、年末調整に必要な書類です。この書類があれば記載する情報はそろいます。
年末調整シーズンの前に、保険会社、銀行から送られてくるハガキに保険料控除、住宅ローン控除を受けるための項目がご丁寧に一言一句間違えなく記載されております。
この難しい言葉の数字を限度額計算のシミュレーターに入力するだけです。
限度額計算のシミュレーター
限度額計算のシミュレーターは、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「ふるぽ」、「さとふる」、「総務省」
のサイトで公開されております。
サイトによって入力項目が異なってますが、計算結果に大差がないため好みのサイトを使っていただいて構いません。
ただし、どのサイトもあくまでも目安です。
注意書きに「詳細は各市町村に問い合わせください」のような文言がついてますしね。
それに、ここに時間をかけるのはもったいないですので、さっさと計算するのがオススメです。
わたしはぱっと見で使いやすそうな「ふるさとチョイス」を使っています。
それでは、実際に限度額計算のシミュレーターを使ってみましょう。
事例はまるまるの昨年の計算結果です。
まるまるの会社では翌年の1月に源泉徴収票が発行されるため、みなしで若干すくなめに「90,000円」寄付しました。
「ただの寄付」を防ぐために、限度額からちょっと少なめにおさえておくのがコツです。
寄付方法
カバさん
ライオンさん
寄付方法
いよいよ寄付方法ですが、これも本当に簡単です。
ネットショッピングしたことある方なら、違和感なく簡単にできます。
CMでよく目にするサイトだけでも多くて迷う方も多いです。サイトごとに取り扱っている返礼品も違うし、サイト独自の特典やポイントももらえるので、よく調べた方がお得に制度を活用できます。
わたしのオススメは「楽天ふるさと納税」です。
理由は、獲得できるポイントが非常に多いためです。
こちらがまるまる家でゲットした楽天ポイントです。
楽天ポイント、21,799✨
先月にお買い物マラソンでふるさと納税した成果。実質2,000円負担で牛肉、いくら、ビールなどなどの返礼品+ポイントゲットできるのにやらない人はまだまだ多い。サラリーマンの2割もしてないようですね。何もしないと住んでいる自治体に取られるだけですよ。 pic.twitter.com/14Recsz0Qg— まるまる (@nakamu_0924) August 15, 2020
2万ポイント+返礼品、これが実質2000円でもらえるんです。
やらなきゃ損ですよね。
楽天市場でネットショッピングしているのと全く一緒です。
一つ違うのはワンストップ特例制度を利用される方は、ワンストップ特例制度の利用を「希望する」とチェックするだけです。
以下の青枠の箇所ですね。
簡単に控除、還付を受ける方法
ワンストップ特例制度を利用する。これにつきます。
確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。
特例の申請にはふるさと納税先の自治体数が5団体以内で、ふるさと納税を行う際に各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。
もしもワンストップ特例制度にチェックを入れ忘らた場合はどうなるか?
大丈夫です。
その場合は総務省のサイトからダウンロード、記載して寄付先の自治体に送ることで問題ありません。
一つネックになるとすれば、切手代ですかね。自治体によってはワンストップ特例制度の返信用封筒が切手不要となっている場合が多いですからね。
ワンストップ特例制度の申請書が送られてきたら、やることは「特例制度を利用する」などにチェックして、マイナンバーカードor個人番号通知カード+免許証等(顔写真入り)のコピーを貼り付けて返信するだけの簡単な作業です。
ワンストップ特例制度は手続きを簡素化できる便利な制度です。
ただし、これはすべての人に使えるわけではないので注意が必要です。
確定申告が必要な方には使えません。
- 自営業者やフリーランスなどの個人事業主
- 公的年金を受け取っている人(400万円以上)
- 不動産収入や株取引などで所得がある人
- その他の人(年間給与収入2,000万円超、副収入所得合計20万円超、災害減免法適用者)
とはいえサラリーマンなどの多くの人は、ワンストップ特例制度が利用できます。
源泉徴収対象者は特別な場合を除き、確定申告ではなくワンストップ特例制度を活用すべきです。
ただし、確定申告をするとお得になる人もいるのでご注意ください。
②医療費が年間10万円を超えた人
③複数の勤務先があるパート・アルバイト
お得に返礼品がもらえる方法
カバさん
ライオンさん
返礼品にはルールがあります。
- 返礼割合が30%以内
- 市町村区域内で生産されたものや提供されるサービス
寄付額の30%相当の返礼品がもらえますが、この30%には隠された真実があります。
10,000円を寄付したら3,000円分の返礼品がもらえる。こう思っている方がほとんどではないでしょうか?
実はこの30%は自治体にとっての調達額なのです。
市場で出回っている販売価格よりも自治体が安く調達できていれば、コスパよく返礼品がもらえます。
調達額(=原価)に対して高い市場価格で取引されている商品、どんなものを想像されますか?
ずばり高級品です。
ブランド物などの高級品は、そのブランド力を売りにして高級品として取引されています。
ふるさと納税では欲しいものを返礼品として選ぶのは最優先です。
ただ、普段はなかなか手にすることができない、高級品を手に入れるのも良いと思います。
返礼率ランキングが掲載されているサイトを紹介します。
お得に返礼品をゲットしてみてください。
返礼率の100%超えの返礼品も見られますね。
まるまる家では返礼率の116%の伊万里牛を選び、焼肉とすき焼きで堪能しました。
ふるさと納税の伊万里牛で焼肉にします🥩 pic.twitter.com/sDzvGvYNtD
— まるまる (@nakamu_0924) July 23, 2020
【ふるさと納税】J303佐賀牛(伊万里牛A5)もも(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)
最近届いたシャインマスカットも良かったです。
ふるさと納税の山梨県甲府市のシャインマスカット届きました✨ pic.twitter.com/codN4FCqiT
— まるまる (@nakamu_0924) September 19, 2020
【ふるさと納税】 【先行予約・数量限定】 山梨 シャインマスカット ブドウ 種無し 数量限定 草生栽培約 2kg 3〜5房 k056-007 送料無料 【2021年8月中旬以降発送】
注意点
カバさん
ライオンさん
②住民税の控除は翌年6月以降
ふるさと納税は翌年の所得税、住民税を先払いしているイメージです。
そのため、寄付した翌月からすぐに税金が安くなったり、還付されるものではありません。
所得税の控除がある場合は翌年末の年末調整の際に還付され、住民税は翌年6月以降に控除されます。
また、控除される限度額があり、その年の年収、配偶者の有無、扶養家族の人数、保険料などなどによって変わります。
限度額以上の納税は所得税、住民税が控除されない「ただの寄付」になってしまいますので、ご注意ください。
まとめ
ふるさと納税は収入があり、所得税・住民税を支払われている方は、使わないと損な制度です。
実質2,000円の負担で多くの返礼品が受け取れます。
- 限度額内を計算してみよう(限度額計算シミュレーター)
- 寄付してみよう(ネットショッピング)
- 簡単に制度を利用しよう(ワンストップ特例制度)
- お得に返礼品をもらおう(返礼率ランキングサイト)
ビール1ケース貰うだけでも充分に元が取れますよね。
何もしなければ、住んでいる自治体に徴収される税金。
どうせ徴収される税金なら、お得に返礼品をもらっちゃいましょう。
ではでは